コバろぐ

社会人ブロガー頑張る

ぼくが今までに読んだブログ本を振り返る

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

★Kindle本は安く買おう→【お買い得】現在進行形のKindleセール情報!【随時更新】


ぼくがはてなブログに来てこの『コバろぐ』を開設して1年とちょっと経ちます。でも、前にも書いたと思いますがぼくはそれ以前からブログはあちこちで作っており、ブログ歴自体は10年以上あったりします。そのことは恥ずかしながら以前書かせていただきました。

とあるオッサンブロガーのブログ変遷を晒す - コバろぐ

そこで今回は、その間に参考にしようと読んだブログに関する本「ブログ本」を振り返ってみようと思います。そんなに数はありませんけども。

ウェブログ☆スタート!

みなさんは「Movable Type(ムーバブルタイプ)」というブログツールをご存知でしょうか。サーバーにインストールしてブログを構築するツールです。今は「Word Press」に取って代わられてしまいましたが、元祖はMTです。これがあったからこそ、のちにブログサービスが生まれていったわけです。

この本は、その「Movable Type」のインストールや日本語化の仕方を詳しく解説したものです。なので、今読んでもあんまり…。

ウェブログ超入門!

まだブログというものがあまり世間に認知されていなかった時代に、詳しくブログについて解説しています。これを読んでトラックバックがわかったという人も多いのでは?

何をどのように書くか、ということに関してはまだまだ読んで為になる良著です。

スローブログ宣言!

テキストサイトの文化に触れ、はてなダイアリーという日記サービスで日記を書いていたらはてながブログサービスに切り替わっていつの間にかブロガーになってしまった!というライターの鈴木芳樹さんが書いています。

そのウェブログの文化の歴史を書き、その中でどのようにブログ活動をしてきたかという自身の経験が書かれているので、ブログというものの歴史を外と内から同時に見るカンジ。

「スローブログ」という提案、一旦受け止めてみるのもいいかもしれません。

ちなみに、鈴木芳樹さんは、2008年にお亡くなりになりました。

「手帳ブログ」のススメ

肩肘張らずにブログを手帳として日々使い、仕事に役立てるためのテクニックや心構えが書かれています。

食レポや写真ブログなんかやってる人にはいいかも。

必ず結果がでるブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える"俺メディア"の極意

ネタフル』のコグレマサトさん、『和洋風KAI』のするぷさんが共著の最強のブログ本(かも!?)。

ソーシャルメディアが台頭してきてブログのあり方が変わった時期に、ブログで仲間を増やすこと、そして収入を得ることを主眼にした、2人の新しいブログのテクニックを公開しています。

ぼくはこれでブログの運営の仕方が180度変わりましたね。そしてそれは今も継続しています。

プロ・ブロガーの 必ず結果が出るアクセスアップ テクニック100 ファンにも検索エンジンにも好かれるブログ運営の極意

『必ず結果がでるブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える"俺メディア"の極意』に続いてコグレマサトさん、するぷさんの2人が、今度はアクセスアップに特化して書いてくれました。

ファンを獲得しつつ検索にも強くするためのソーシャルメディア活用、そしてSEOについて解説。

テクニックや方法はもしかしたら現在と違うかもしれませんが、その考え方などはブログ書くなら絶対に読んでおいたほうがいいと思います。

あっという間に月25万PVをかせぐ人気ブログのつくり方 これだけやれば成功する50の方法

開設して半年で25万PVを叩き出したブログ『OZPAの表4』を運営するOZPA(おつぱ)さんが書くブログ本。

普通の人が人気ブロガーになるために、著者が実際に行った戦略、心構えなどがかかれています。

「ふざけないと長文が書けない」というパッシブスキルを持つOZPAさんらしい、笑える楽しい文章でドンドコ読めます。そしてドンドコ吸収しちゃいましょう。

ちなみにOZPAさん、『ぱくたそ』を使ってる人なら絶対知ってる人です。

ブログ飯 個性を収入に変える生き方

これは読んだ人も多いのではないでしょうか。『Xperia非公式マニュアルZ』を運営する染谷さんが、自分の好きなこと、個性をネットで収入に変える方法をあますことなく教えてくれます。しかし、実践してもこの道は天才にしか歩けないかなぁという印象を受けました。

この本にいきなり現れる「鬼嫁コラム」を読むと、この奥様がいてこそ成功したんだろうなあと思いますね。

最後に

こんなカンジ。

でも、これらを読んだからPV上がるとか収益出まくるとかじゃないのであしからず(当たり前)。

ブログの運営の仕方やあり方はそれぞれなので、どれも鵜呑みにするわけにはいきませんが、読んでみて自分と合うところをピックアップして食べていけばいいんじゃないでしょうか。

まぁ、ブログをやってる身からするとブログ本って読むだけで楽しいですから、箸休め的に読むのもいいんじゃないでしょうか。

 

ではまた。